中学受験のハードルの一つが「塾にかかる費用」ですよね。
【日能研は大手他塾と比較して安い】と言われますが、実際のところはどうなのでしょうか?
詳しい料金はママ友にも聞きづらいですもんね。
このページでは小3の4月から入塾し、2029年に受験本番を迎える双子の実際の費用をまとめていきます。
- 日能研の3年~6年の費用が気になる
- 特別講習はいくら?
- 他の塾より安い?
- 双子割引ってどう適用されるの?
そんな疑問があるかたは、ぜひ最後までチェックしてみてください。
※地域・校舎・時期によって異なる部分があります。
また、日付も参考のため我が家の受講年のものをいれていますが、年度によって変更があるはずです。
【日能研】3・4・5・6年の双子の費用総額まとめ
※追記していきます
日能研3年生の費用内訳
日能研3年生、2025年字の記録になります。
入会金
入会金は税込みで1人11,000円。
双子でも、兄弟がある場合も必ずかかるそうです。
3年生の月謝
前期・後期かわらず以下の費用になります。
- 70分×2コマ/週で11,440円(弟妹割引価格 5,720円)
校舎にもよりますが、16:50~19:20の時間帯です。
ちなみに科学者講座の費用はこちら。
- 70分×1コマ/週で5,720円(弟妹割引価格 2,860円)
3年生のマイファーストテスト費用
マイファーストテストは4週間に1回、月1回のペースでおこなわれる塾生だけのテストです。
いつもの教室で土曜(日曜・月曜に振替あり)に行われるので、「都合がつかず受けられなくてもったいない…。」なんてことは滅多にないはず!
※土日は9:30集合、11:20終了
- 【前期】2月~7月 国算40分 19,800円
- 【後期】9月~1月 国算各40分 16,500円
3年生の教材費
3年生のテキストは前期2冊・後期2冊の4冊です。
- 【前期】2月~7月 14,740円
- 【後期】9月~1月 13,860円
3年生の春期講習
3年生の春期講習は2年生の春休みです。
前期・後期にわかれて2科目、授業2日+テスト1日の全3日間で10,945円。
- 【前期】3月28日・29日・30日 14:00~16:30
- 【後期】4月2日・3日・4日 14:00~16:30
3年生の夏期講習
3年生は2つのクラスに分かれて、日程もそれぞれ以下のように異なっています。
- 【前期】7月21日~8月2日 14:00~16:30
- 【後期】8月15日~8月28日 14:00~16:30
割り振りは指定があったけど、都合で変更してもらえたよ。
どちらも授業10日間+テスト2日の全12日間で39,050円。(弟妹割引価格 25,300円)
国・算の2科目にする場合は28,050円になるとのこと。
3年生の冬期講習
基本的に4科、全5日間【授業4日間+テスト1日】を全員受講が前提です。
2科で受講希望のかたは、国算のみ+テスト1日で定められています。
日能研4年生の費用
4年生の月謝
4年生のマイファーストテスト費用
4年生の教材費
4年生の春期講習
4年生の夏期講習
4年生の冬期講習
日能研5年生の費用
5年生の月謝
5年生のマイファーストテスト費用
5年生の教材費
5年生の春期講習
5年生の夏期講習
5年生の冬期講習
日能研6年生の費用
入会金
6年生の月謝
6年生のマイファーストテスト費用
6年生の教材費
6年生の春期講習
6年生の夏期講習
6年生の冬期講習
日能研双子の費用総額まとめ
※追記していきます